事務局からのご案内|記録
天然染色ノート、Amazon-Kindleより発行しました。
天然染色ノート Kindle版「発酵染ー藍、ダイオウ、アカネ」「ムラサキ科 紫根」発行 天然染色ノート「発酵染」 藍、ダイオウ、アカネ他」 「ムラサキ科 紫根」 昨年は「冊子印刷版+染色試料布集(5冊、130色)発行、…
続きを読む
2022/8/12
EarthNetwork
北方系黄色染料植物 コガネバナの開花
2022/7/12
EarthNetwork
オンラインワークショップ:藍発酵建のpHが高くなり過ぎた時の対処
2022/6/2
EarthNetwork
ワークショップコンテンツ、会員の種類 Workshop content, member types
ウェブサイトのワークショップに、天然染色ノートで使用した天然染料・顔料・媒染剤他材料、天然繊維を順に取り上げます。 ・染料の種類、産地、繊維のscouring、媒染(ツバキの生葉灰やハイノキ科Symplocosの葉・樹皮…
続きを読む2022/2/15
EarthNetwork
Workshopページ カテゴリー :苧麻
国内外のアースネットワークメンバーが、天然繊維の現場、技法、利用を紹介します。 現地で取材、撮影、作品に使用している麻、絹、楮、綿、毛などについて、それぞれ説明、更新します。 まず、古代より日本で使われて来た苧麻
続きを読む2022/1/20
EarthNetwork
天然染色ノート2021第5回「発酵染」発行
第5回「発酵染」、藍建5種類とキノン系染料植物アカネ他、冊子と染色資料布集を郵送、会員は冊子データと染色試料布画像pdf、染色実技映像は会員&購読者用オンラインサイトで閲覧です。 内容詳細 ・主な藍植物5種(タデアイ、ホ…
続きを読む
2021/11/27
EarthNetwork
天然染色ノート第4回茶色・灰色染料植物
第4回「茶色・灰色染色植物」12ページ冊子と7種類の染料・薬用植物(樹皮、根茎、果皮、芯材、虫こぶ)で染めた絹、毛、麻、和紙の試料布28枚です。植物に含まれる色素と複雑で多様なタンニンと媒染、天然繊維が組み合わさり、秋の…
続きを読む
2021/9/26
EarthNetwork
天然染色ノート2021「黄色染料植物」
第3回「黄色染料植物」8種類の染料から、それぞれ抽出〜染色した絹、毛、苧麻や麻生平、綿や楮の色と特徴を解説した12ページ、それぞれに含まれる主な色素は7種類、他にも様々な色素や成分が含まれています。無媒染で染めることがで…
続きを読む2021/8/14
EarthNetwork
天然染色ノート2021第2回「ムラサキ科」
天然染色ノート2021 第2回「ムラサキ科紫根」頒布完了、8ページ冊子と染色試料布7枚+16枚(8月、10月実習)、映像3本オンラインアップロード済。紫根は、主要4種類について掲載しました。第3回は黄色染料7種類です。頒…
続きを読む
2021/7/14
EarthNetwork
天然染色ノート2021「第1回アカネ科」
天然染色ノート2021 第1回アカネ科頒布完了、12ページ冊子と染色試料布28枚、映像3本アップロード、更新中です。アカネは、5種類について掲載しました。第2回は紫根4種です。第1回頒布価格2,500円(送料140円)冊…
続きを読む2021/6/10
EarthNetwork