染料|記録
今年の紫根
石灰岩地層、火山灰地に自生するムラサキ、今年の1年根。 自然な土壌の紫根は細くて、色が美しく、匂いはしっかりとムラサキとわかる匂いです。 まだ、湯揉み出し抽出ができます。 来年の紫根生根の購入…
続きを読む2024/12/3
EarthNetwork
山口に自生しているニホンアカネ、自生地域の井戸水で試験染をしました
2004年にニホンアカネを掘り出して染色した場所を訪ねたところ、個体は減っていましたが自生していて、少し離れたところでも新たに見つけ、掘り出しました。 この夏の酷暑がアカネにも影響したようで、地面から50cmぐらいまで蔓…
続きを読む2024/11/3
EarthNetwork
2024年9月下旬〜11月初旬、各地でニホンアカネ試験染を行なっています
2024/10/7
EarthNetwork
ニホンアカネ試験染布第1回測色〜エイジング〜堅牢度テスト1
2023年の試験染数種類の中から最初の1種類のエイジングとその後の堅牢度テスト1 ・30度の水に布を5時間浸漬し、布を揉む。水への色の戻りはほとんど無く、濃色に染まった毛と絹の水が微かに黄色になった。 &n…
続きを読む2024/4/15
EarthNetwork
創立30年、2024年の継続事業1「ニホンアカネとムラサキの自生調査・栽培・生根染」
2024年1月、創立30年を迎えました。環境を考えた植物染講座:植物の発酵染、鉱泉媒染、土顔料と植物顔料で描く・塗る・染める「野で育て創り還すー藍を育てる1年」、第1〜3回環境を考えた植物染会議 1997, 1998, …
続きを読む2024/1/15
EarthNetwork
天然染色ノート2020「紫根」調査、栽培、染色など
10年余りかけて各地で調査した4種類の紫根の染色や他の利用:日本の自生種ムラサキLithospermum erythrorhizon、中国北部のArnebia euchroma、ヒマラヤ地区のオノスマフーケリOnosma…
続きを読む2021/2/18
EarthNetwork
2021年ワークショップ、天然染色ノート1〜14更新
2021年度のワークショップをスタートしました。天然染色ノートNo6「アカネ」を更新、アカネ科植物:ニホンアカネ、ムツバアカネ、インドアカネ、ヤエヤマアオキを掲載、1月の映像ワークショップは、収穫したニホンアカネ生根の保…
続きを読む2021/1/17
EarthNetwork
2020北方のいろ共同制作映像ワークショップのDVDと染色資料
8月10日から1ヶ月間開催したC1~C7映像ワークショップのDVD-R DLとDVD-Rは全部で8枚になりました。それぞれのコースの参加者に配布した染サンプルと沈澱藍と藍顔料の塗サンプルです。以下の画像は全コースに参加さ…
続きを読む2020/11/9
EarthNetwork
2019年活動レポートbyアースネットワーク北海道
2018-2020北方のいろ共同制作ワークショップの2019年レポートです。来年度は6月〜9月、ワークショップ、研究会、展覧会を計画、5月より、参加者募集します。2019report_cultivation&wo…
続きを読む2019/12/14
EarthNetwork
サフランの雌しべで黄色〜橙色、媒染を重ねて山吹色〜黄金色
今年は黄色染料をいくつか染めています。夏のワークショップでは、エンジュで絹をオリーブグリーンに染めました。今回はヨーロッパで愛されたサフランで多様な黄色〜黄金色に染めました。 常温で、雌しべが白っぽくなるまで抽出できます…
続きを読む2019/11/15
EarthNetwork