染料植物|記録
ニホンアカネとムツバアカネの実 11月5日
2017/11/5
EarthNetwork
生紫根を収穫して、すぐに湯もみ出しで色素を抽出ー染色する
ムラサキは、乾燥した、水はけの良い畑で栽培する。 生紫根染には1年根を使う。 2年根の場合は、掘り出した直後でも、すでに1年目の色素層が不溶性になっているため、湯もみ出しでは、1年目の層の色素を抽出できない。 2年根の場…
続きを読む2017/10/14
EarthNetwork
北海道、タデアイ収穫、ニホンアカネ満開、ムツバアカネ結実と根の収穫
タデアイ収穫、沈澱藍製造用に水に浸け込みする ニホンアカネ満開、結実は11月 ムツバアカネ結実〜これから黒くなって充実後収穫 ムツバアカネの根 主要な色素はアリザリン(ニホンアカネ、インドアカネはプルプリン)
続きを読む2017/9/16
EarthNetwork
9月中旬、北海道、ムラサキの3年根、生紫根染ウール
2017/9/15
EarthNetwork
北海道医療大学連携講座「日本茜の生根で麻を中紅色に染める」
前日に薬草園の技術職員さんに掘り出して頂いたニホンアカネの3年根3kgを全て使い、 1人約90gの大判亜麻(リネン)ストールを200gの生根で染めた。 薬草園で育てているニホンアカネ 3年根が中心 掘り出した3kgの生根…
続きを読む2017/7/24
EarthNetwork
2017年琉球藍製造
今年も収穫〜沈澱藍製造の時期、技術会議の後、酸化作業に加わった。 県内外から生物化学、植物学、農学。理学、薬学、工学系の科学者や技術者25名余りで、これまでの経過と現状の課題、海外の事例等について発表があった。 &nbs…
続きを読む2017/7/16
EarthNetwork
4月の例会とワークショップ(神奈川、福岡)
2017/2/24
EarthNetwork
日本に自生、栽培されている藍植物一覧 Indigo plants in Japan
亜寒帯の北海道から亜熱帯の沖縄県南西諸島まで、これだけの藍植物が自生したり、栽培されている日本、世界的に見て稀な国。 タデアイとリュウキュウアイは、染料製造所がある。 all.indigo-plants_jp all_i…
続きを読む2017/2/4
EarthNetwork
すくも藍と沈澱藍
含藍植物から作る染料の形態には、すくも藍と沈澱藍があり、すくも藍は、主に温帯地域で、沈澱藍は亜熱帯から熱帯地域で作られる。 △すくも藍 日本ではタデアイの生葉を短時間で乾燥させ、その乾燥葉に水分を加え、よく切り返しながら…
続きを読む2017/1/13
EarthNetwork
ムラサキ 紫草
2017/1/10
EarthNetwork